出版倉庫流通協議会

組織の紹介

 (2003年9月22日決定 10月01日施行)
 (2010年8月10日改定 同日施行)
 (2011年8月10日改定 同日施行)
 (2013年8月10日改定 同日施行)
 (2017年8月10日改定 同日施行)

第1章 総則

(名称)
第1条 本会の名称は、出版倉庫流通協議会とする (英文名 Council for distribution of Publication Warehouse)

(事務局)
第2条 本会の事務局は、第10条2に定める代表幹事社内または代表幹事が指定する社内に置く。

(目的)
第3条 本会は出版流通関連会社の会員相互の親睦を図り、会員に対する業界情報の提供及び事業情報の交換等を行っていくことを主たる目的とし、併せて出版業界に対して出版流通の改善に関する調査研究や提言を行っていくことを目的とする。

(活動)
第4条 本会は、第3条の目的を達成するため、以下の活動を行う。
(1)会員相互の親睦を図るための活動
(2)出版流通に関する情報の収集、交換ならびに提供
(3)出版流通の改善に関する調査研究ならびに提言
(4)「出版社共同ネット」の利用促進ならびに普及啓蒙
(5)業界他団体との協議、検討基盤としての活動
(6)前各号に掲げるもののほか、本会の目的を達成するために必要な活動

(組織規定)
第5条 本会は、任意団体として第4条で規定した活動を行う。

第2章 会員

(種別)
第6条 本会の会員は、主に出版流通・倉庫業に関わる業務を営む法人の内、第3条(目的)に賛同し、かつ会費規定による所定の会費を納めたものとする。
2 本会の会員は、正会員、特別会員、および賛助会員とする。
3 組合等の協業法人は特別会員とする。
4 正会員と特別会員は、会員としてのすべての権利を行使することができる。
5 賛助会員は、総会における議決権は有しない。

(入会)
第7条 本会の会員になろうとするものは、所定の入会申込書を事務局に提出し、幹事会の承認を得なければならない。

(退会)
第8条 本会の会員の退会は自由とするが、原則として退会1ヶ月前にその旨を事務局に通知しなければならない。
2 本会の会員に、本会の主旨・目的(第3条)に反する行為があった場合には、幹事会の協議にもとづき、その会員に対して退会を勧告するものとする。
3 上記の場合、原則として年会費は返却しないものとする。

(会費)
第9条 会員は、本会の運営及び活動の実施に要する経費を負担するため、総会の定める会費規定に基づき、会費を納入しなければならない。

(役員)
第10条 本会に次の役員を置く。
 (1)幹事3名以上とし、幹事の選出は幹事会からの推薦に基づき定時総会の承認をもって行う。
 (2)監事1名以上とし、幹事の選出は幹事会からの推薦に基づき定時総会の承認をもって行う。
2 幹事の内1人を代表幹事、2人を副代表幹事とし、定時幹事会にて互選する。その任期は1年間とし、再任を妨げない。
3 監事の任期は2年とし、再任を妨げない。
4 代表幹事は、本会を代表し、業務を統括する。また、副代表幹事は、代表幹事を補佐し、場合によりその職務を代行する。
5 幹事は、幹事会を構成し、業務の執行を決定する。
6 監事は監査の職務を行う。

(事務局)
第11条 本会の事務を処理するため、事務局を置く。
2 事務局には、事務局長を置く。
3 事務局長は、幹事会の同意を得て代表幹事が委嘱する。
4 事務局長は、代表幹事の指示を受け、会資産の管理を代行することができる。
5 幹事会において必要と判断する場合には、本条に定める規定に則り事務局長を補佐する事務局長代理を選任することができ、事務局長代理は本条に定める規定により本条に定める業務の遂行に当たる。

第3章 会議ならびに協議

(会議)
第12条 本会の会議は、総会、幹事会とし、総会は定時総会及び臨時総会とする。

(総会の開催)
第13条 本会は、毎年8月に定時総会を開き、必要に応じて臨時総会を開催するものとする。
2 総会は役員がその過半数で決し召集する。
3 総会の議長は、代表幹事がこれにあたる。

(幹事会)
第14条  本会は、第13条に定める総会召集のため年1回以上開催する。
2 前項の他、役員の発議により任意に幹事会を開催できる。

(協議および議決)
第15条 討議を必要とする事項、または本会則に定めのない事項が発生した場合には、前条で定めた幹事会にて協議し、その対応にあたるものとする。
2 議決は原則として多数決とする。

●会費規定

(会費)
第1条 会員社の年会費は、当面次の通りとする。
(1)正会員、特別会員 5万円
(2)賛助会員  2万5千円

第2条 新規入会会員社の初年度年会費は、原則として入会月からの月割とし、一括払いとする。

以上

*変更履歴
(2005年08月12日) 第10条(1)幹事10人-->幹事11人、2 幹事の内1人を代表幹事、2人を副代表幹事とし、-->2 幹事の内1人を代表幹事、3人を副代表幹事とし、 に訂正。
(2006年06月13日) 第4条(3)「出版倉庫共同ネット」の構築と運用 --> (3)「出版社共同ネット」の構築と運用 に訂正。
(2010年08月10日) 第4条(3)「出版社共同ネット」の構築と運用 --> (3)「出版社共同ネット」の利用促進ならびに普及啓蒙 に訂正。
(2010年08月10日) 第4条(4)業務支援システムなどの共同開発・運用 --> (4)業務支援システム構築に向けた調査・研究 に訂正。
(2010年08月10日) 第11条 5 追加。
(2010年08月10日) 会費規定 (付則) 追加。
(2011年08月10日) 第2条 本会の事務局は、昭和図書株式会社内に置く。-->第10条2に定める代表幹事社内または代表幹事が指定する社内 に変更。
(2011年08月10日) 第10条(1) 幹事10名とし、幹事の選出は定時総会にて行う。-->幹事3名以上とし、幹事の選出は幹事会からの推薦に基づき定時総会の承認をもって行う。 に変更。
(2011年08月10日) 第10条(2) 監事2名-->監事1名以上とし、監事の選出は幹事会からの推薦に基づき定時総会の承認をもって行う。 に変更。
(2011年08月10日) 第13条 本会で定めた該当する会議にて協議し -->前条で定めた幹事会にて協議し に変更し、全体を第15条に変更。
(2011年08月10日) 新たな第13条と、第14条を追加。
(2013年08月10日) 第3条、第4条の改訂。
(2017年08月10日) 会費規定の改訂。